この記事では、一人暮らしに必要な物、バスルーム編ということで、お風呂場やトイレ、洗面所で必要な物や清掃用品を紹介していきます。
他のエリアでの必要なものについては、こちらの記事で紹介しています。どの記事からも読み進められます。
at bathroom お風呂場・トイレ・洗面所
洗面所
洗面所で必要なものは、
- タオル
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- ハンドソープ
- ドライヤー
これらに関してはお好きなものをどうぞ。ハンドソープは個人的には、これが安くて匂いもそこそこ良くてお薦めです。
[amazonjs asin=”B01BHRKBK8″ locale=”JP” title=”キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ フルーツミックスの香り ポンプ 250ml 【医薬部外品】”]あと、歯ブラシ立てがあると便利かもしれません。
しかし一人暮らしであれば、プラスチックのコップとかでも良いと思います。Amazon プラコップ
お風呂場
続いてお風呂場へ。
- シャンプー
- ボティーソープ
- 洗面器
- バスチェア
- バスマット
- バスタオル
シャンプーとボディーソープはこれもお好きなものを。洗面器は使いたい人はどうぞ。Amazon 洗面器
バスチェアも個人の好みによるところが大きいでしょう。座面が高いとやっぱり楽です。
[amazonjs asin=”B007G4KJFO” locale=”JP” title=”Rufca 風呂いす 高さ35cm ホワイト ( 風呂椅子 バスチェア )”]バスマットは、マイクロファイバーを使ったものだと、普通のタオルより吸水性や乾きが良いです。
[amazonjs asin=”B005XRU0AK” locale=”JP” title=”SUSU バスマット 速乾 抗菌 ベージュ 50x80cm”] [amazonjs asin=”B00XBK5HWC” locale=”JP” title=”(ファロ) FALO 吸水 速乾 マイクロファイバー バスマット 40cm × 60cm 25. ライトピンク mat-0002-s4060-pnk2-V”]私はFALOを使っていたのですが、一部口コミにあるような中身が出てくるなんてことはありませんでした。普通に洗濯機で洗ってましたし(一応洗濯ネットは使いました)


他のマイクロファイバーのバスマットも使ったことがあるのですが、FALOのほうが1本当たりの毛が長いためか、踏み心地、足の感触が気持ち良かったです。
また、他のバスマットは裏側の滑り止めが生地に直接加工されていることが多く、洗うとその成分が溶けてくるようなことがありますが、FALOのバスマットは滑り止めが独立して加工されているので、心配いりません。
色のバリエーションもとても豊富なのでお薦めです。
バスタオルはお好みのものを。Amazon バスタオル
トイレ
トイレは、
- トイレットペーパー
- トイレクリーナー
- ブラシ
があれば良いと思います。あとは必要に応じてトイレマットなど。
トイレットペーパーのような大きなものは、車で買い物に行かないと他のものが買えません。その点、Amazonなら配送料無料で自宅まで届けてくれるので、本当にお薦めです。
特に学生ならAmazon Studentに登録でき、一般会員が年会費3900円(税込)のところ、1900円(税込)で、お急ぎ便や写真のストレージ無制限、映画の見放題などのサービスが利用できます。
そして、Amazon Studentにしか無いサービスが、本(雑誌・コミック除く)の料金の10%ポイント付与。
例えば2000円の本を購入すると、200円分がポイントとして付き、通常のポイント(大体3%くらい)も合わせて、実質260円引きみたいなものです。
最早、書店で買う意味はほとんどないでしょう。
[amazonjs asin=”B006L7F1NC” locale=”JP” title=”クリネックス シングル 60m×12ロール”]続いてトイレクリーナーは便器などを拭いたりするシートです。
[amazonjs asin=”B015MAPKZ2″ locale=”JP” title=”ネピア トイレットン 大判 ハーフ 20枚×2個パック フローラルホワイトの香り”]最後、ブラシは便器内を磨いたりするものですが、最初は綺麗でも放っておくと、とにかく黒ずんできます。特に、水が溜まるところのラインが。
なので毎日磨くためにブラシは必須です。ブラシもいろいろありますが、このブラシは直接ケースの底に付かないので、乾きやすく衛生的にお薦めです。


[amazonjs asin=”B00DH8XZCM” locale=”JP” title=”オカ トイレブラシ ペアプランツ ケース付き ホワイト”]
ケースの絵が涼しげで良いです。
Advertisement
清掃用品
最後、清掃用品ですが、トイレは説明したのでお風呂に行きましょう。
お風呂の掃除で必要な物は、
- たわし
- スポンジ
- 洗浄スプレー
たわしは、床を磨く用です。こういう使い捨て清掃用品こそ100均の得意分野です。
いろんな形のたわしがありますが力を入れにくいので、一般的な形である亀の子たわしが一番お薦めです。
次に、スポンジは浴槽を磨く用です。お好きなものをどうぞ。Amazon 風呂スポンジ
あと、メラミンスポンジもあると便利です。シャワーの金属部分を磨いたり、台所の流しを磨くのにお薦めです。
[amazonjs asin=”B00OOCWRSS” locale=”JP” title=”レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )”]100均にもカットされたのが売っています。
洗浄スプレーは、ドラッグストアで買われることをお薦めします。
掃除機
お部屋のお掃除に必要なのが掃除機。でも、掃除機って1万円近くするのでは、と思う方もいるかもしれませんが安心ください。
一人暮らし用の掃除機であれば、3500円ほどで売っています。
サイクロン式なので、紙パックも不要で取れたゴミも一目で分かるので、掃除が楽しいです。
お薦めなのがこの2つ。
[amazonjs asin=”B01MFBHKL6″ locale=”JP” title=”BESTEK 掃除機 スティッククリーナー サイクロン式 ハンディ スティック 2in1 軽量 クリーナー 紙パック不要 BTVC007 (赤)”] [amazonjs asin=”B013JDJLDQ” locale=”JP” title=”TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-EA17W”]私はツインバードのほうを使っていたのですが、吸引仕事率が100Wと、とにかくよく吸ってくれます。
この価格帯の掃除機で一番よく吸うと思います。
また、コードの長さは4.5mほどで、一人暮らしの部屋であればコンセントを差し替えることなく隅々まで掃除できます。
ゴミも、ダストボックスに直接触れることなくワンタッチで捨てられます。
さらに、中身は丸洗いできるので、少し吸引率が落ちてきたなと思い、水で洗うと改めて吸いこみの良さを実感します。
音は大きな掃除機と比べると、多少高音が大きいですが十分な許容範囲だと思います。
ツインバード サイクロン スティック型クリーナー 開発者の声
さて、次回はラストということで、他の物でも代替できるかもしれないけれど、これがあるととても便利な物について紹介していきます。